![]() カテゴリ
cache cache (カシュカシュ)
![]() facebookはじめました☆ どなた様もご覧いただけます - cache cache - ![]() カシュカシュ◆彫金教室・ カフェ・雑貨・ギャラリーetc... ![]() http://cache202.com 当ブログは、cache cacheの カフェ・雑貨担当eikoが書いてます* このブログのタイトル画像は、 当店にて撮影したものです* 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東 2-5-15-202号室 *tel* 06・6630・6626 *open* 水・木・金・土曜 彫金教室 14:30-21時(要ご予約) 雑貨・カフェ・ギャラリー 14:30-18:30(入18時迄) 月1回火曜:チタン教室 月1回日曜:体験教室 (夏期・冬期のお休み有) - - - - - - - - - - - - - cache cache(カシュカシュ)は 2000年11月21日に OPENいたしました。 彫金教室・カフェ・雑貨・ お洋服etc…が詰まった 駅前の小さな一室です。 フランス語で、 “かくれんぼ”という名前の ように、隠れ家みたいな ところです* - - - - - - - - - - - - - cache cacheは SEIKO と eiko の 姉妹で営んでおります* ◎ SEIKO(姉) ◎ 1988年に 彫金を始めました。 もの作りや、彫金を 楽しんでいただけたら、と 想いを込めて、 教室を続けております。 ◆国家資格 貴金属装身具製作 1級技能士 職業訓練指導員 免許取得 (貴金属・宝石科) SEIKO JEWELRY http://se-i-ko.com 聖子ブログ「セイコト」 http://seikoto.exblog.jp ◎ eiko(妹) ◎ カフェ・雑貨・ギャラリー 印刷物など担当。 “cacheiko(カチェイコ)”という 名前で、真鍮や銅を用いて アクセサリーを作っております。 手仕事アクセサリー【cacheiko】 http://cacheiko.com eikoブログ「eikoのいろいろ」 http://blog.goo.ne.jp/cacheiko ![]() ↑ツイッターでは、とりとめなくつぶやいてます* - - - - - - - - - - - - - この日記 (当ブログ) は、 姉妹で営む 彫金教室&カフェ “cache cache”の 妹の方(eiko)による お店日記です。 2003年9月~2009年1月 までの記事は、 以前の日記のものです* - - - - - - - - - - - - - ![]() 【 cache cache 】 http://cache202.com 以前の記事
2023年 11月
2023年 09月 2023年 08月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 08月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 07月 2021年 05月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 14日
3時間でおひとつ仕上げてお持ち帰りいただける、指輪作り体験レッスン。
2009年4月より、真鍮(しんちゅう)もお選びいただけるようになりました* ![]() 火を当てたり、切ったり、丸めたり叩いたり・・・ リングの制作を通して、彫金の基本的な工程を体験していただけます。 もちろんいままで通り、銀(シルバー)での体験も可能です☆ 通常レッスンでは、銀や真鍮はもちろん、他にもいろいろな素材で アクセサリーだけでなく、お好きなものを制作していただけます* 教室について*詳しくは → cache cache 彫金教室 http://cache202.com - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 私は、真ちゅうの色や、独特の変化を見せるその質感が大好きで。 通常レッスンだけじゃなく、いつか3時間の体験レッスンでも真鍮をお楽しみいただけたら… と、ずっとずっと思っていたのです。 通常レッスンでは、以前から真鍮もお使いいただいていたので すぐにでも開始できたのですが、銀も真鍮も同時に3時間。 「時間内に、ただ作ってもらえればいい」というようなことは、絶対にイヤで。 銀と真鍮との同時での体験教室の進め方、 その方それぞれのお好みの質感に仕上げるコツなどを、 体験レッスンでの限られた時間内で、 「わかりやすく、ていねいに」 はもちろん 銀でお作りされる方にも、真鍮をお選びいただいた方にも、 おひとりおひとりがご満足いただけるようにさせていただくには・・・と 当教室講師(姉です)と何度も何度も相談したり、考えたり、シュミレーションを幾度も重ね、 やっと実現させていただくことができました! cache cacheを始めた時、いろいろなことを同じ様に 何度も考えたり試したりして、練りに練ったことを改めて思い出しました* 講師である姉は、それまで他の教室で講師やアシスタントをさせていただいていて 「彫金を教え伝える」ことは、ずっとさせていたのですが 姉は教室で、私はカフェや雑貨で、一緒にこの場所を始めることになった時、 彫金素人の私と、講師である姉の、両方の目線から 「私達が作りたい教室、この場所」について、何ヶ月も話し合いました。 当時、“彫金を学ぶ”には、大学や短大、専門学校や大規模なスクールが主だった中、 彫金をしたことがなかった私には“彫金”というのが難しく、敷居が高いものの様に感じて。 もし私が習うなら、不器用な私でも気軽に(でも本格的に)作れるんなら習ってみたいな、と。 姉は“彫金”を伝えたい、それにはまず、“楽しんでいただける”ことが前提になくては、と。 二人で、「もっともっと解りやすくて、時間的にも通いやすくって、楽しい教室に!」と 準備期間に、細部にいたるまでいろんなことを話し合いました。 教室のことはもちろん、大きなことから細かいことまで、いろいろと。 その頃から9年余り経った今も、日々「もっと、もっと」と話し合う日々です。 ご趣味でされたい方、彫金を深めたい方、いろんな方がいらっしゃると思います。 「趣味で作りたいものを作りたい」 「技法をきっちり覚えたい」 「技法も学びながら、また違った制作もしたい」 どんな方にも、それぞれのスタイルで、彫金を、もの作りを、“手作り”をお楽しみ いただけますようにと、そして忙しい方にもご自由にお越しいただける教室にしたいと いう思いで、この教室の形になりました。 そして、もう一つは「それぞれの方のオリジナルを作っていただきたい」 「自分の思い描くものをたぐり寄せて、形にする楽しさを知っていただきたい」ということ。 練習の為に、見本どおりに作っていただくのではなく、 初めから、お好きなものの制作を通して、技法を覚えていっていただこうと。 デザインが思い浮かばない、描けない、という方には その方の「好きなもの、こと、形」を一緒に探しながら、 デザインの展開の方法も、ご紹介させていただいております。 「その方だけにしか作れない」ものを見つけていただきたいのです。 「自分の本当に好きなものを、形にすること」その手掛かりを見つけ、拡げていく。 そのお手伝いをさせていただけたら、と思っております。 考えに考えても、いつまでも「まだまだ」だと思います。 生徒さんやお越しくださる皆様と過ごさせていただく中で、 新たに気付くことや発見、教えていただくことがたくさんあって、 その度に、更に「もっとより良く!」という気持ちです。 教室以外のことでも、たくさん。 皆様と日々過ごさせていただくことが、私達姉妹の元気になっております* いつも、ありがとうございます!! まだまだな私達ですが、「もっと、もっと」な気持ちで精一杯がんばります* これからも、よろしくお願いします* - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 当教室・カフェ・雑貨・ギャラリーは2000年11月に開業いたしました。 教室の内容はもちろんのこと、ご案内の 文章 も、その当時に考えたものです。 当ブログも、もちろん自分の言葉で書いています。(コピー&ペーストやめてください) 文章・画像の無断でのご利用、当教室の模倣は、直ちにお止めください。
by cache202
| 2009-05-14 22:52
| ・彫金教室
|
ファン申請 |
||