![]() カテゴリ
cache cache (カシュカシュ)
![]() facebookはじめました☆ どなた様もご覧いただけます - cache cache - ![]() カシュカシュ◆彫金教室・ カフェ・雑貨・ギャラリーetc... ![]() http://cache202.com 当ブログは、cache cacheの カフェ・雑貨担当eikoが書いてます* このブログのタイトル画像は、 当店にて撮影したものです* 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東 2-5-15-202号室 *tel* 06・6630・6626 *open* 水・木・金・土曜 彫金教室 14:30-21時(要ご予約) 雑貨・カフェ・ギャラリー 14:30-18:30(入18時迄) 月1回火曜:チタン教室 月1回日曜:体験教室 (夏期・冬期のお休み有) - - - - - - - - - - - - - cache cache(カシュカシュ)は 2000年11月21日に OPENいたしました。 彫金教室・カフェ・雑貨・ お洋服etc…が詰まった 駅前の小さな一室です。 フランス語で、 “かくれんぼ”という名前の ように、隠れ家みたいな ところです* - - - - - - - - - - - - - cache cacheは SEIKO と eiko の 姉妹で営んでおります* ◎ SEIKO(姉) ◎ 1988年に 彫金を始めました。 もの作りや、彫金を 楽しんでいただけたら、と 想いを込めて、 教室を続けております。 ◆国家資格 貴金属装身具製作 1級技能士 職業訓練指導員 免許取得 (貴金属・宝石科) SEIKO JEWELRY http://se-i-ko.com 聖子ブログ「セイコト」 http://seikoto.exblog.jp ◎ eiko(妹) ◎ カフェ・雑貨・ギャラリー 印刷物など担当。 “cacheiko(カチェイコ)”という 名前で、真鍮や銅を用いて アクセサリーを作っております。 手仕事アクセサリー【cacheiko】 http://cacheiko.com eikoブログ「eikoのいろいろ」 http://blog.goo.ne.jp/cacheiko ![]() ↑ツイッターでは、とりとめなくつぶやいてます* - - - - - - - - - - - - - この日記 (当ブログ) は、 姉妹で営む 彫金教室&カフェ “cache cache”の 妹の方(eiko)による お店日記です。 2003年9月~2009年1月 までの記事は、 以前の日記のものです* - - - - - - - - - - - - - ![]() 【 cache cache 】 http://cache202.com 以前の記事
2023年 09月
2023年 08月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 08月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 07月 2021年 05月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 04月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 13日
夏を前に続々と完成しております、生徒さんの皆様のご制作のピアスたち。一部をご紹介☆
![]() 上の写真は、地金のみで制作されたピアス、3作品* 上の写真上段の丸型のピアスは、生徒さんIさんの作品。 円形に切り出した銀の板に透かし模様を施し、同じく円形に切った真ちゅうの板とロー付け。 “貼りあわせ”と呼ばれるこの技法、同じ素材同士でも透かしの具合によって難しかったりしますが、Iさんにとって初めての貼り合わせ作品、異素材(銀と真ちゅう)で挑戦され、見事成功! シルバーに切り抜かれた模様から、真鍮の金色が美しく覗く、素敵なピアスを完成されました! 上の写真下段の作品は、2作品ともTさん作。 なんと、1日の2枠連続のお時間で、おふたつ完成されました* 右は、ポストタイプのピアス。地金に打った槌目が真鍮の金色にピカピカとキレイです* 角に丸みを持たせて、優しい雰囲気に。ポストのロー付けも、綺麗に付きました! 左は、フックでぶら下がりタイプのピアス。ピアス部分は市販のお品をご利用されました* 地金を切り出して、ヤスリでまあるくやすって整えて、ドリルで小さな穴を開けて。 ピカピカに磨かれた真ちゅうのビーンズが耳元で揺れる素敵なピアス完成されました! 下の写真は、天然石と銀のピアス、3作品* 下・左の写真、ゴールデンルチルのフックタイプのピアスは、T さんの作品。 石の形に合わせて銀の地金で石枠を制作&覆輪留め(フクリンドメ)に。 Tさんにとって初めての石留め作品、とってもキレイに完成されました! 下・中央の写真は、Yさんが制作されました、ブルートパーズのピアス。 裏側は光を通すような構造になっているので、表から見ると、透明な青がキラキラして、とってもキレイです!留め方は、覆輪留め(フクリンドメ)よりももう1段階難しい“二重覆輪留め”。 見た目は同じ覆輪ですが、内部の作りが覆輪留めよりも少々複雑です。 石のカットの形によって留め方を使い分けます。初めての二重覆輪、見事完成されました! 下・右の写真は、Hさんの作品、ポストタイプのピアスです。 オーバルの形が上下に配置されたデザイン。石枠とモチーフ、キレイにつながっています* ラピスラズリの青色と、シルバーのピカピカな銀色が美しい、素敵なピアスを完成されました! デザインがシンプルであればあるほど、仕上げの丁寧さが問われます。 彫金教室の生徒さんの皆様はいつも、繊細な作業も、ひとつひとつ、じっくり丁寧に作業されておられ、そのコツコツとした丁寧な作業が、美しい仕上がりにつながっています* ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ cache cache 彫金教室・カフェ・雑貨・ギャラリーetc... http://cache202.com OPEN: 水~土・14:30~21:00 (夏と冬にお休み有り)
by cache202
| 2012-07-13 21:32
| ・彫金教室
|
ファン申請 |
||